使わないクレジットカードの保管方法は?怖いデメリットや不都合とは?

クレジットカードって普通は1枚もしくは2枚ぐらいしか持ち歩かないと思います。

ポイントキャンペーンや付帯サービス目的でクレジットカードを何枚も作成した人もいると思いますけどね。

で、使わないクレジットカードの保管方法ってどうしてますか?

不都合な事も起こりますし、怖いデメリットもあるということで、色々と使わないクレジットカードについて説明していきましょう。

クレジットカードの放置するとどうなる?

使わなくなったクレジットカードが自宅にそのまま放置されているって事ありますよね?

その使わなくなったクレジットカードを解約しないでそのまま放置しているとどうなるんでしょうか?

自宅に置いたままなら不正に使用されることは無いと思いますけど、ずっと使わないままにしておくことで注意しておくこともあるって事です。

当たり前ですけど、クレジットカードには有効期限があります。

クレジットカードの表面に「03/20」や「03-20」といったエンボス加工(文字を浮き彫りにする加工)で有効期限を確認することが出来ます。

例えば有効期限が「03/20」の記載であれば、2020年3月が有効期限になります。

有効期限はカード会社やカードの種類によって異なりますが、有効期限を過ぎるとクレジットカードは使用できなくなります。

一般的には、クレジットカードの更新手続きは必要なく、有効期限の1ヶ月程前に新しいクレジットカードが届きます。

したがって、クレジットカードをどこのカード会社でどの種類のカードを作ったのかを忘れていても、更新のタイミングで新しいクレジットカードが届くことにより、気がつくことが出来るというワケです。

ただし、引っ越しをしていてカード会社の登録住所を変更していない場合は、住所不明で届かない可能性もあり、郵便局や宅配会社での保管期間が過ぎるとカード会社へ返送になりますので注意しましょう。

有効期限が過ぎると古いカードは使用出来なくなるため、そのまま放置していても問題はありませんが、使用しなくなったカード会社のクレジットカードであれば解約し、有効期限が過ぎた古いカードはハサミを入れて切り刻み、氏名やカード番号などの個人情報がわからないようにして破棄しましょう。

クレジットカードに有効期限が設定されているワケは?

クレジットカードって新しいのを郵送されてくるぐらいなら、最初から有効期限なんて無ければ良いのにって思う事ありませんか?

しかし、有効期限が設定されているのには理由があります。

1.クレジットカードの劣化や破損を防ぐ

クレジットカードは硬質プラスチックで出来ているので、使用しているうちに劣化し、破損することもあります。
また、クレジットカードの磁気テープ部分やICチップ部分なども長期間使用することで、劣化や破損のリスクが高まります。

有効期限が設定され定期的にクレジットカードを新しいカードに変更することで、劣化や破損のリスクが軽減されるという事ですね。

2.不正利用を未然に防ぐ

有効期限が設定されていることで、更新後、新しいカードが送られてきたら古いカードは自動的に使用できなくなります。

いざ、使わないクレジットカードを家の中のどこに閉まったのかを忘れてしまっても定期的にカードが交換されることで、たとえ空き巣が入って盗難にあったとしても古いカードは使用出来ないため、不正利用を未然に防ぐことも出来ます。

3.再審査の対象となる場合がある

極端に利用回数が少ない、返済遅延(延滞)が一定回数発生しているなどの場合、更新のタイミングで再審査の対象となる場合があります。

返済遅延が続いてしまうことで、カードが更新できない可能性はありますが、一方で気がつかないうちに全然使用してないクレジットカードは更新されないこともあります。

使っているクレジットカードならそんなことにはなりませんが、使っていないクレジットカードならそうなる可能性も高いですよね。

そのときには、再審査を受けないというのも良いと思います。

クレジットカードの枚数が増えると不都合がある?

クレジットカードを複数持つことは可能ですが、枚数が多いことで不都合はあります。

第一に年会費がかかり、支出が増えるという事です。

永久的に年会費が無料のクレジットカードしか作っていないのであれば、問題ありませんが、初年度は無料だけど2年目以降は年会費がかかる

初年度から毎年年会費が掛かるものなど様々です。

日常的によく使うクレジットカードであれば、年会費含め引き落としの金額など意識して確認すると思いますが、ほとんど使わなくなったクレジットカードがあれば要注意ですね。

たとえば、クレジットカードに登録している個人情報の変更をし忘れる可能性もあります。

引っ越しして住所が変わる、結婚して苗字が変わる、転職して給与口座が代わり、クレジットカードの引き落とし口座を変更する場合など、個人情報の変更手続きが必要です。

使わなくなったクレジットカードの個人情報を変更し忘れたことにより、銀行口座の残高不足で年会費が引き落とし出来なかったということになりかねません。

たとえ、少額だとしても支払わないままであれば、クレジットカードの信用情報に延滞利益が残りますからね。

他にも年会費以外のデメリットとして、今後、他のクレジットカードを作る、ローンを組もうとする際に、信用情報をチェックされ、少額であろうが審査に落ちてしまうこともあります。

住宅ローンを組もうとしたのに、審査に落ちてしまい原因を調べたところ、使っていなかったクレジットカードの年会費1000円が支払われていなかったなんてケースもあります。

また、年会費の延滞がなくても、クレジットカードを複数枚持っていることで受託ローンの借入金額に影響する可能性もあります。

クレジットカードは住宅ローンの借入に影響する?

クレジットカードには1枚あたりいくらまで使えるかという信用枠があります。

信用枠はそのカードの利用限度額で、たとえば利用限度額100万円のクレジットカードを5枚持っていれば利用限度額は500万円までという事になります。

住宅ローンの審査をするにあたり、このクレジットカードの利用限度額の概ね10%の金額を返済負担率の計算において控除されます。

詳しく説明すると、金融機関は住宅ローンの審査の時に年収に対する年間返済額の割合を示す「返済負担率」を見ます。

この返済負担率の計算は「年会返済額÷年収」となり、年収が高いほど、返済負担率は低くなります。

例えば「フラット35」では、返済負担率の基準は年収400万円未満であれば30%以下、年収400万円以上であれば、35%以下となります。

仮に年500万円であれば、175万円÷500万円=35%なので、年間返済額は175万円以下となります。

これに加えて、前述のクレジットカードの信用枠が500万円だとすると、そのまま10%の50万円を年間返済額175万円から控除されます。

つまり最終的な住宅ローンの年間返済額は125万円以内である必要があります。

クレジットカードを必要以上に多く持っているとこのように住宅ローンの借入金額に影響するので、使っていないクレジットカードは解約するようにしましょう。

まとめ

使っていないクレジットカードの保管方法や不都合ということで、書いてきました。

結論からいうと使わないクレジットカードは解約する。

そして保管しないって言うのが一番ベストです。

年会費無料だからと自宅に保管していても、もし泥棒が入ったりしたら大変ですよね。

盗まれる可能性もあるわけですから・・

住宅ローンの借入に影響するなどデメリットしかありません。

ポイントやマイレージを溜めることばかり考えていると、大変な事になるかもしれません。

使う予定のないクレジットカードは作らないっていうのが一番良いと思います。

あとはきちんと自分で把握しておくって事ですね。

では!!

クレジットカード関連の記事はこちら↓

クレジットカードで多い犯罪の手口は?犯罪に遭わない為の対策も調査!

アメックスデルタのサービス変更から半年・・・今後も使い続ける価値があるのか大検証!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。