QUOカードPayって何?アプリも個人情報も不要なメリットとは?

1987年に誕生して以来、累計発行数約8億枚、年間では約5000万枚、使える店舗は約57000店、92.3%という高い認知度を誇るのが全国共通のギフトカード「QUOカード」です。

これをデジタル化してバーコード決済で使えるようにした「QUOカードPay」が2019年3月に始まりました。

今回はこのQUOカードPayについて色々とご紹介していきましょう。

アプリも個人情報も不要なメリットも併せてご紹介して行きますね。

QUOカードPayとは?

QUOカードを知っていても、QUOカードPayを知らない人は多いのではないでしょうか?

まずQUOカードですが、ギフトして贈呈されるようになり、法人の販促ツールとして現在法人を中心としていて、8割は法人だという事です。

そしてQUOカードPayも基本的に法人を中心に展開しています。

通常のQUOカードは磁気式ですが、QUOカードPayは専用のスマホアプリに「バリューコード」を入力することでチャージが可能になります。

QUOカードPayはスマホに表示したバーコードをお店のレジで読み取ってもらい、支払いができるサービスです。

QUOカードという名称の通り、ギフトという特徴があります。

企業のキャンペーンやお礼、お詫びなどで送る物で、コード決済のようにアプリにチャージしたり、後払いしたりはしません。

基本的に送る側はメールなどでURLを送り、受け取った人はWebブラウザでサイトにアクセスして券面やバーコードを表示して利用します。

簡単にいうとQUOカードPayとはデジタルギフトの新定番で、誰でも気軽に使えるのがメリットですね。

デジタル版のQUOカードになりますが、アプリも不要でスグに使えるのが便利。

実際に使い方をご紹介しましょう。

QUOカードPayの使い方は?

謝礼やキャンペーンの応募などでもらうことの多いQUOカードPay。

実際にはどうやって使うのでしょうか?

使い方も簡単ですよ。

  1. QUOカードPayをもらったら、URLを開いてQUOカードPayのページを表示
  2. 表示したQUOカードPayのページをブックマークなどに登録
  3. お店で使用するときは、登録したブックマークを開いてバーコード画面を見せるだけで簡単に支払い

他にもアプリもありますので、アプリを使うともっと簡単に利用する事が出来ます。

沢山のQUOカードPayを持っている場合は、専用のアプリでの管理がオススメです。

複数のカードの残高を一つにまとめたり、有効期限の近い物から使えるなど、便利に使えますよ。

アプリの使い方

  1. QUOカードPayのアプリをスマホにダウンロードします。
  2. もらったQUOカードPayのURLをタップすると、自動的にアプリが開いて残高が登録されます。
  3. 複数のQUOカードPayの残高を一つにまとめられ、有効期限の近い物から自動的に使用されます。

またもらったQUOカードPayの券面は、アプリで保存もできます。

QUOカードPayの券面は企業やキャンペーンの内容によって様々です。

アプリを入れることで、シリーズ化しているものやお気に入りのデザインのQUOカードPayは残高を使い切っても券面を保存することができます。

ただ、アプリは意外にハードルが高いということで、アプリを使わなくても大丈夫なようになっています。

QUOカードPayを使う際はURLをタップするだけです。

個人情報を入力する必要は一切ありません。

非常に気軽に使えるのが最大の特徴になりますね。

今後はコード決済と合わせて広がっていく?

QUOカードPayが使える店舗はローソンの他、東急ハンズ、サンドラッグ、有隣堂、三省堂書店といって書店があります。

日々増加はしていますが、物理カードのQUOカードと使える店舗とは異なるので注意しましょう。

QUOカードPayは、発行手数6%で購入できます。

つまり500円のQUOカードPayは530円で購入できるという事。

写真やイラストなどを使ってオリジナルの券面デザインにする事もできますが、制作費などは基本的にはかかりません。

法人をメインに販売していますが、個人でも購入できるんですね。

現在はPC向けのECサイトしか用意していませんが、2019年12月中にはスマホ向けのサイトもオープンしていて、個人でも使いやすくなっていますね。

コード決済とは異なるフィールドで今後は使われる

QUOカードPayはデジタルのギフトカードなので、購入者は送り主。

QUOカードPayの顧客は送り主ということになります。

コード決済とはフィールドが違うということで、どちらかと言えばAmazonギフト券などが競合ですね。

残高の出金についても考えていないようで、加盟店で使ってもらいたいという考えがあるようです。

他のコード決済とは競合しないサービス。

むしろ加盟店を拡大する際には、コード決済の広がりがメリットになり、それでQUOカードPayの知名度向上に繋がったということはあります。

ポイント還元が終わり、キャンペーンばかりに注目が集まって、継続的に利用してもらうことが苦労しそうなコード決済とは違い、QUOカードPayは贈る側と受け取る側、双方にとって魅力的なサービスとして浸透していくような気がします。

今後のQUOカードPayの広がりに注目していきましょう。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。