近年、クレジットカード取引における不正利用被害額が上昇していて、その対応を強化すると言う目的で、クレジットカードのセキュリティー対応が進んでいます。
世界に比べて日本はクレジットカードのセキュリティ部門で遅れているようですが、実際はどうなのでしょうか?
カード2020年問題としてご説明します。
IC化で取り残された日本!
クレジットカードは近年、情報漏洩や不正利用が問題になっています。
日本クレジット協会によると、カードの不正利用被害額は2018年で235億円。
これは2012年の68億円から3倍以上ということで、もの凄い数字というのが分かりますよね。
そしてその8割は番号盗用という事実です。
カード情報を盗み出し、それを基に通販サイトで高額品を買いあさる手口が今の日本の現状になります。
実店舗では、カードの磁気ストライプを読み取る決済端末に仕掛けをして、情報を盗むスキミング被害があります。
ネット上では、ショッピングサイトにサイバー攻撃を仕掛ける大規模なカード情報漏洩も目立っていますよね。
実は、実店舗の被害はカード情報のIC化で抑制することができます。
カード情報を、磁気ストライプではなく、ICチップに暗号化して格納することで、セキュリティを高める事ができるのです。
このIC化は1990年代に欧州で導入され、その被害防止効果が明らかになると、世界に広がりました。
ユーロ圏では2008年にIC化が完了し、逆に非ICカードは使えなくなっているのが現状です。
対応が遅れていたアメリカもオバマ政権下の2014年に大統領令をだして一気にIC化が進みました。
しかし、日本はこの波に乗り遅れているのが現在の姿です。
理由としては、日本のカード協会の特殊事情が関係しています。
海外ではカード加盟店一つにつき一つのカード管理会社と契約しますが、日本では歴史的に一つの加盟店が複数のカード管理会社と契約する取引構造があり、加盟店手数料や決済端末設置コストが割高になっています。
カード情報のIC化というのは、カード本体にICチップを取り付けるだけではなく、加盟店でその情報を読み取る決済端末の更新が必要になります。
しかし端末を更新する費用負担をめぐり、カード業界や加盟店の足並みが揃わなかったので、日本のIC化が進んでいないと言うことです。
安心して買物ができない国・日本!
IC化の遅れは、近年外国人が増える中「セキュリティホール」とみられるようになっています。
訪日外国人の半数は買物にカードを使います。
地方や中小の店舗ではカードが使えるところが限られ不評でしたが、カードが使える店舗でも磁気ストライプを読み取る級式端末を使っている日本では、「安心して買物ができない」という不信感がありますよね。
そこで2014年に政府による「日本再興戦略」は東京オリンピック・パラリンピックをにらみ、クレジットカードのセキュリティー強化を盛り込みました。
それを具体化したのが2018年6月に執行された改正割賦販売法です。
法改正では、カード管理会社を登録制としたうえで、加盟店のセキュリティー対策が住文化どうか調査義務を課し、適切でない場合は加盟店特約ができないようにしました。
加盟店には2020年3月までにIC対応端末を義務づけ、国際基準のセキュリティー対策を課しています。
ここでの国際基準とは決済端末で読み取ったデータを直接、外部の情報処理センターに伝送し、加盟店ではカード情報を扱わないという仕組みのことです。
店舗の切り替えは急ピッチで進んだが…
IC対応端末の義務づけは、流通業界の負担がとてもますため「2020年問題」と呼ばれてその期限は迫っています。
カード自体のIC化は法改正と前後して対応が進みました。
カードーの有効期限は3~5年が多く、カード管理会社が更新時にIC化されたカードを送るという対応が主流でほぼ切り替えは終わっている情況です。
そして気になる店舗側ですが、決済端末のIC対応を勿論進めています。
以前は従業員がストライプを読み込んで決済していた店舗でも、決済端末にクレジットカードを差し込み、4桁の暗証番号入力を求められるようになった事に気付いた人も多いでしょう。
ただし、コンビニやスーパー、百貨店では商品が売れた時点でその情報を記録するPOP(販売時点情報管理)システムと連動した決済端末を導入していて、システム更新の投資費用が大きいですのがネックです。
QRコード決済への対応などもあり、大手コンビニは端末切り替えを先行しましたが、スーパーなどではなお以降段階と言うところも多いです。
JR東日本のみどりの窓口は期限ギリギリの4月1日にIC化されるようですしね。
こうした変化は、カード利用者側は気づきにくいと言えますがカード利用には自己責任が伴います。
覚えておいて損はないですよ。
まとめ
クレジットカードのセキュリティ問題について書いてきました。
確かに日本はセキュリティの分野で外国には劣っているのでしょう。
それには「カードは店員が処理するもの」という日本の文化を変えなくてはいけませんよね。
カードを使う側がきちんとカードの事を分かって取り扱わないと、レジに並んじゃいますよね。
クレジットカードを使う立場としてはセキュリティが強化されることには、大賛成です。今後もっともっと強化して欲しいですね。
クレジットカードのニュース記事はこちらもどうぞ↓
コメントを残す