経済産業省によれば2021年のキャッシュレス決済比率は、32.5%まで伸びたと言うことです。
2019年のキャッシュレス・ポイント還元事業や、コロナ禍の影響などもあり、毎年順調に決済率は増えていると言う状況ですね。
現金ではなくて、キャッシュレスで支払う事でポイントを稼いでって考えの人も多いでしょう。
しかし、気をつけないと逆効果になるという事も指摘されているんですよ。
今回はキャッシュレス決済を利用していて、何故かお金が貯まらないという人に対しての疑問にお答えしていきましょう。
アプリに打ち込んだ数字=金額なのに・・・
キャッシュレス決済のうち、利用率が大きく伸びているのがPayPayなどのQRコード決済になります。
高還元率キャンペーンが続き、デイリーユーザーも多いのではないでしょうか?
コード決済の場合、支払う金額がアプリ上に表示されたり、自分で数字を打ち込むこともありますが、スマホ画面上で見ると、レジに表示される数字と比べてこれが金額だと実感しにくいのも事実です。
特に自分で支払う金額を入力する時は、認証コードを打ち込むのと動作が買わないこともアリ、実感しにくいのかもしれません。
コード決済に限らず、実際に現金を出すのと比較して、支払いの実感が薄くなるのはキャッシュレス決済の特性とも言えますね。
財布のお金が減らないので、実感が湧きにくいというのもあるでしょう。
特にアプリに自動チャージしている人は、自分が意識している以上に消費をしていると思っておきましょう。
後払いも前払いも管理に一難あり!
キャッシュレス決済には、前払い、即時払い、後払いの3つの支払い方法がありますが、これを確実に管理するのは結構難問です。
まず、事前にお金をチャージするプリペイド式は「使いすぎを防げるので管理しやすい」と言われますが、デメリットもあります。
どうしても端数の金額が残ってしまうと言う所ですね。
5,000円チャージしても、切りよく5,000円使い切れることは少なく、必ず中途半端な残金が発生します。
それを使う為に重ねてチャージしようとすると、1,000円単位など一定以上の金額でないと出来ない事が多いです。
プリペイド式の決済アプリのそれぞれに100円程度の端数が残っていて、それを使う為に1000円単位でチャージを繰り返せば繰り返すほど、手元のお金が減っていきます。
また、クレジットカードなどの後払いの管理がややこしいのは言うまでもないでしょう。
クレジットカードは利用した日によって決済日が異なり、引き落とし額も確定しません。
翌月・翌々月の引き落とし額が思った以上に多かったりすると、その月の残高が乏しくなり、またカードで支払うという赤字サイクルに陥る恐れもありますね。
そうならないために、カードで支払った金額はその月のうちに別枠で取り置いた方が良いですが、これを実行するのはなかなか難しいですね。
キャンペーンやクーポンが次々とやってくる!
スマホを見ていると、毎日何らかのクーポンが届きますよね。
おまけにカードの明細もアプリで管理する時代ですが、それを開くとポイント還元率アップやキャッシュバックキャンペーンのお知らせなどもあります。
どれもお得に見えるので、使わなくては損って思っちゃいます。
しかし、キャンペーンの度に必ず買物をしているという人は、貯蓄に回す分まで使ってしまっていないか注意が必要です。
ポイントを使う為に消費の繰り返しでは本末転倒!
2019年に実施されたキャッシュレス推進のためのポイント還元事業を振り返ると、その目的は消費喚起でした。
対象となる店舗・サービスでキャッシュレス決済をすると、最大5%のポイントが付与される政策で、まずお金を払って消費をし、それに対して還元されたポイントでさらに消費をしてもらうという消費循環を作ろうとしたわけですね。
これは我々が抱える「もったいない心理」を利用していると言えます。
折角もらったポイントを無駄にするのはもったいないので、期限が切れるといわれれば、絶対に使いたくなります。
そうして律儀に新たな消費を続けていると、なかなか貯蓄までお金は廻りません。
消費の無限ループから抜け出すには、頭の中でポイントを円換算するに限ります。
1ポイントが1円相当なら、期限が切れる100ポイントは100円です。
100円も大事ですが、それを消費するために1000円以上の買物をするのはもっと勿体ないですよね。
そのように冷静な判断が必要になりますよ。
家族に家系が把握されにくく浪費の温床に!
食費や光熱費、通信費など生活費をキャッシュレスで払っている家庭も多いでしょう。
ただ、カードやスマホ決済はあくまで利用者個人に紐づいているため、全体でどのくらいの支出になっているのか、他の家族には見えにくい状態です。
生活費も個人の支出も同じカードで払っていれば、家計費の全容がハッキリしないという事になりますよね。
個人の小遣いは別に専用口座を作り、カードも家計費分を分けるのが理想といえますね。
政府がキャッシュレス決済を増やしたい理由とは?
経済産業省は2025年までに、キャッシュレスの決済比率を約4割にするとの目標を立てています。
つまり政府はキャッシュレスのほうがお金を使いやすいと考えているからですね。
手元に現金がなくても買物ができ、銀行口座にある残高以上の買物の可能です。
また、スマホ決済なら購買データを集めて、よりその人のライフスタイルに合うクープンを届け、消費の後押しも出来ますよね。
お金を払ったという感覚を薄めれば薄めるほど、人は気楽に買物をしてしまいます。
ネットショッピングサイトに支払い手段を登録しておけば、スムーズに買物が出来ますし、携帯料金との合算払いならもっと簡単ですよね。
その反面、利用明細はわざわざネットにログインしなければ見ることが出来ないので、使った意識や払った実感がどんどん薄まるのがキャッシュレス決済と言えます。
キャッシュレスを多用してポイント還元を受けたり、クーポンで安く購入しているのに、なぜかお金が貯まらないと嘆いている人こそ、必要以上に買物をしている可能性が高いと言えます。
改めて利用履歴やカード明細をじっくり見て、自分に必要なモノだけを購入しているのか確認しましょう!
収入より支出を減らせば間違いなくお金は貯まるはずですし、直ちに実行しましょう!
コメントを残す